• 未来の科学者を育てよう

さやまサイエンスクラブについてのご紹介です。お問い合わせは、Eメール、LINE又は電話にてお受けしております。

【活動目的】
科学技術分野での思考力と実践力を会員自ら習得するとともに地域に普及すること

【沿革】
2016年9月: さやま市民大学講座「こどもモノ作り指導員養成講座」のスタッフ及び修了生によりクラブ創設検討開始
2017年1月: さやまサイエンスクラブを結成、 市内の公民館等で小学生向け理科工作教室を定期的に開催
2021年5月: 理科工作教室の対象を中学生まで拡大
2025年1月: 理科工作教室の対象の学年上限を廃止

【会員等現況】
正会員:17名
個人賛助会員:6名
企業賛助会員:15企業等

【会費】
正会員:入会金なし、月会費1000円
企業賛助会員:年会費一口5000円
個人賛助会員:年会費一口1000円

【ミーティング】
日時:基本的に毎月第1土曜日 13:30~17:00
場所:狭山市内の公民館等
内容:クラブ会議、会員自身の学習及び研修、理科工作教室の準備

【理科工作教室】
テーマ:その都度設定
対象:都度設定する学年から大人まで
受講者募集:LINE公式アカウントにて募集
受講料:500円
日時:基本的に毎月第3土曜日
   会員活動時間:13:00~17:00
   教室開催時間:14:00~16:00
場所:市内の公民館等
内容:科学的な考え方について、テーマに関する説明と実験、テーマに関する工作、話し合い

【クラブ会議】
クラブの運営全般について審議します。ミーティング時及び理科工作教室終了後に開催します。特に理科工作教室終了後のクラブ会議では教室内容の振り返りを行います。

【連絡先】
代表:新井幸宏
090-8112-3508
sayama-science.club@email.plala.or.jp
又はLINEで友だち登録をしてお問い合わせください。